メンタルヘルスブログ

うつ、社会不安、アダルトチルドレン、パニック、自律神経失調 、10年闘病しながらなんとか生き方を模索する日記です。

普通って何だろう

紅茶入れてる間に時間があるので少し書きます。

明日休みで薬抜きたいので今日はベタナミン1/4錠にしました。

絶好調期から少し落ちてきました。

今はなんか「浮く」ということに寂しさを感じています。

どうしても自分の「出来ない」ことに引きずられて鬱に落ちていくパターンが多い気がします。

「喋れない」「集団生活ができない」「普通になれない」とか。

自分がズレている自覚はあるんですけど、具体的にどこがって言われたらわからないしやっぱり先天的な脳の気質(発達障害)なんですかね

前に発達障害と向き合おうとしたらとんでもなく鬱に陥っていったので

鬱になるくらいなら考えなくてもいいやって一回放棄したし、今はそれでいいですけどゆくゆくどうアタックしくべきか、少し不安になっています。

年を取るともがいてるうちに、抱えている問題を時間が解決してくれることや、自分以外の大きな力で解決することも知るので、さほど問題視するべきではないとは考えるんだけどやっぱりどうしても焦る・・・・

 

 

個人的な事を書きますが私の実祖母は母が2歳の時に他界しました。

なので母は義祖母に育てられましたが、母曰くネグレクトだったそうで、

常識を教わらなかったと言ってました。

母は書物をたくさん読んで

書物から学べる常識は学び、努力しましたがでもやっぱりどこか変わっていて、ずれてるんですよね。

んでその母に育てられた私も漏れなく変わっていて「普通」がわからないわけです。

母私共に、変わっているという原因が、母が受けたネグレクトという生育環境に起因するものなのか、

先天性気質なのかは不明です。

誰も悪いわけではないのにどうしてこうなるんやと呪いたくなりますが受け入れて先に行くしかない。

 

変わっていることは

人と違うアイデアや発送をもっているということで自分に対して肯定的に見れるしいいことでもあるんだけど、

反面集団生活を重んじる日本で、浮くってことは社会的に死ぬのと一緒です。

抹殺されます。

特に女の社会ではその傾向が強い。

そういう意味でデメリットがでかすぎる。

あと同じ性質を持つ母にしぬっほどそれほど何回か死を覚悟するレベルで苦労させられたので

具体的にどことは言えないわからんけど人にめっちゃ迷惑かけてんねやろうなって自覚はあるから

自分がどうしても「変わっている」ということをきちんと肯定できないでいます。

 

 

1.「変わっている」という自分の個性を仮に人に迷惑をかけていようが

受け入れる

2.仕事モードのオンオフを切り替えるように「普通の人」を演じる

(普通の人のふるまいを頭で習得する)

今の所思いつく解決案はこの2つしかなくて

1.2を同時でやってうまくいく方にシフトする方向で考えてます。

 

が、正直全然成功のビジョン見えない…

なんだよ(普通の人のふるまいを頭で習得する)って・・・・・・・

ハードル高すぎるでしょ・・・

 

 

個性が強すぎて苦労してる、変わってるとよく言われる人で

うまく人と折り合いつける方法ご存知の方いたら教えていただきたいなーと

思いつつ今日も書きすぎたのでこのへんで終わります、

おやすみなさい